ふるる函館わくわくキャンプ「函館山を知ろう!」レポート

こんにちは、ふるる函館でございます。

5月14日(土)~15日(日)にかけて、ふるる函館では「ふるる函館わくわくキャンプ 函館山を知ろう!」が開催されました。
市内と近郊の小学校から25名が参加し、函館山に詳しい講師の方3名をお招きしてのイベントでした。

当日は天気に恵まれました。温かい日差しと程よい風の中、まずは函館山に登ります。

CIMG0555ふるる函館から一番近い登山口はここ、碧血碑。

ここから宮の森コースに入ります。道の両脇にはニリンソウがたくさん。杉林の根元にたくさん咲いていました。

IMG_ニリンソウDSC_トリカブト

 …ニリンソウと一緒に、葉っぱがよく似たトリカブトもたくさん…こちらは秋になると花が咲きますが、今は葉だけ。

IMG_20160514_140623杉は背が高いのでまさに森の中という雰囲気でした。
杉の足元にはオニシダがたくさん茂っています。

エゾダテ山の東側を通っていこいの広場へ。DSC_0647

IMG_ミヤマエンレイソウ1IMG_コジマエンレイソウこの辺りにはちらほらミヤマエンレイソウ(白)、コジマエンレイソウも

IMG_クルマバソウ2小さなクルマバソウ(車葉草)もこっそりエンレイソウの隙間から咲いています。
在来種のタンポポもひっそりと生息。増えてくれればいいですね。

CIMG0627いこいの広場でひとやすみ、水分補給です。

ここから、今度は旧山道コースへ入ります。いい日差し!IMG_20160514_144929
CIMG0682「今ここ!」所々に案内板が立っているので、現在位置の確認ができます。

旧山道コースの植物はこんな感じ…
IMG_オオカメノキIMG_シラネアオイIMG_ムラサキケマンIMG_ヒトリシズカIMG_ミミナグサ
左から、オオカメノキ、シラネアオイ、ムラサキケマン、ヒトリシズカ、ミミナズナ。

五合目を超えたあたりから、少し見晴らしがよくなってきました。
旧山道コースから、八幡山、牛の背山を通って千畳敷を目指します。
IMG_20160514_155050もうすぐですよ!市街地をちょうど真ん中あたりから見渡せる場所に。

写真下、木の繁みの隙間から、出発地点のふるる函館がちらっと見えます…。IMG_20160514_154303このあたりの山側で、先行していた女子チームが子狐を発見。さすがに写真を撮る暇は与えてくれませんでした…

IMG_エゾエンゴサク(小)もうほとんど咲き終わっている中、ひとつだけエゾエンゴサクが残っていてくれました。
ここで少し珍しい花も発見。二輪草の変色種であるミドリニリンソウです。CIMGミドリニリンソウ9普通の白い二輪草に混ざって、時々姿を現します。

DSC_0676DSC_0677
DSC_0678千畳敷到着!お待ちかねのおやつの時間です。

いい景色ですよ~
IMG_20160514_161557お天気がいいので、千畳敷から御殿山の向こうに駒ケ岳が見えます。

記念に一枚!DSC_0687お疲れさまです。

さ、夕食の時間に間に合うように、急いで帰りますよ!
千畳敷から七曲りコースをくだります。
IMG_ハルザキヤマガラシ2千畳敷にはハルザキヤマガラシ。
IMG_ヤマシャクヤクCIMGオオウバユリの種袋
七曲りコースには、珍しいヤマシャクヤクのつぼみがありました。車両道のわきにはオオバユリの種のあとも。

何とか夕食までにはふるる函館に帰ってくることができました。
IMG_20160514_185801夕食後は講師の先生から、函館山の裏側を写真で見せていただきました。
穴間や寒川など、今は知らない子も多いのではないでしょうか。
昔は函館山の裏側に人が住んでいたということにびっくり。

2日目は、木の札に絵を描いちゃいますよ!
1日目に函館山で見たものをもとに、講師の方からお借りしている図鑑を参考にします。
CIMG1031IMG_20160515_094118
IMG_20160515_094134IMG_20160515_094057みんな上手です!
最後は色付けした上から防水コーティングして完成。
キーホルダーにも、壁飾りにもいいですよ。

IMG_0066これはスタッフ作ですがこんな感じです。

山登りは疲れたけど、今度遠足などでまた函館山にきたら、
今度は参加者のみんなが学校のお友達に函館山のことを教えてあげられるとかっこいいね!
充実した2日間になったと思います。みなさん参加してくれてありがとう!

地球まるごとシリーズ「タイ語講座 5/11(水)」レポート

サワッディーカップ!

地球まるごとシリーズ「タイ語」が開催されました!
昨年に続き、2年目を迎えるタイ語講座。

たくさんの方にご参加頂いています。

thai2

第1回目は、あいさつの仕方や自己紹介などについて学びを深めていきました。

タイ語を学びたい人たちがつながり、にぎやかに、楽しい時間があっという間に過ぎました。

thai2

次回は6/8(水)19:00から。道の聞き方など旅行でも使えるような言葉をテーマに学びます。

ぜひお気軽にお申込みくださいませ。

コップンカップ!

「ふるる函館 de 地球を語ろう」フューチャーセッションレポート

ワーカーズコープ茜と北海道国際交流センターによる協働運営がスタートし、おかげさまで2年目を迎えました。

2年目のキックオフイベントとして、「ふるる函館 de 地球を語ろう」フューチャーセッションを開催しました。

地球

当日は地元の方々はもちろん、タイやデンマークから函館へやってきたお友達も参加してくれ、自分と地球のつながり、地球をテーマにして、ふるる函館でこんなこと、あんなことをやりたいといったアイデアを語り合いました。

あいにくの雨でしたが、ご参加頂いた皆さん、本当にありがとうございました!

ぜひアイデアを一緒にカタチにしていきましょう!

地球3地球2

 

地球まるごとシリーズ第2期「タイ語講座 3/9(水)」レポート

サワッディーカップ!

今シーズンの地球まるごとシリーズ「タイ語講座」は今日が最終回です。

タイ語1

今日はタイ語での文章づくりにチャレンジです。

「函館に行ったことがありますか?」

「何が食べたいですか?」など、実際にペアを組んでコミュニケーションを取ってみました。

タイ語でコミュニケーションといえば、まず欠かせないのがタイの伝統的挨拶である「ワーイ」です。今日はせっかくなので、みんなで「ワーイ」の練習にもチャレンジ。

まずはチャック先生の「ワーイ」のお手本を確認。さすが本場の「ワーイ」です。手の合わせ方、指の開き方までアドバイスをもらいました。

タイ語3

 

さあ、みんなでチャレンジです。とってもいい感じです。

タイ語2

 

さて、地球まるごとシリーズタイ語は今日で一休み。

5月から新シーズンがまた始まります。日程など4月に入りましたら、随時お知らせしていきますので、皆さん、ふるってご参加ください。

そして、1年近くタイ語講座の先生を務めてくれたチャック先生、

本当にお疲れ様でした!

心からのコップンカップ!(ありがとうございます!)を込めて!

では、みなさんまたお会いしましょう!

 

 

 

『留学生とポットラックパーティー』レポート

こんにちは!
あったかい太陽が出る冬の日は、青空が本当に気持ちいいですね!

さて、今日は『留学生とポットラックパーティー』を開催しました。

????????????????????????????????????

留学生のみんなは、北海道国際交流センター(HIF)を通じて、

全国各地にある留学先から函館へやってきました。

一生懸命に日本語で、地元の市民の方々と

交流をしようとしている姿がとっても印象的でした。

ご参加頂いた市民の皆さん、お手伝い頂いた地元の大学生のみんな、

どうもありがとうございました!

「ふるるで過ごす冬体験」レポート

こんにちは、ふるる函館でございます。

1月30日(土)から31日(日)にかけて、ふるる函館でお泊り会が開催されました。
今回は、3年生から6年生までの小学生24名にご参加いただきました。
(当日、風邪で来られなかったお友達は残念でしたが…元気な時にまた参加してください!)

今回は雪を使うプログラムだったのですが、当日までにちょうどいい具合に積もってくれました。
風もなくいいお天気の中、雪遊び決行です!
CIMG1263
前日までに用意しておいた雪の椅子の土台に座って、
スタッフの「よし」から、これからなにをするかの説明を聞いて…
CIMG1269
雪の椅子にデコレーション&雪のテーブル製作!雪のクッション(?)まで作っていたチームも…。

そして出来上がった椅子とテーブルでおやつタイム!
CIMG1286
しっかり機能しています。

夕飯の後は、昼間あそんだ場所にキャンドルを置いてスノーキャンドルナイト。
DSC_0060DSC_0085 思い思いの場所にキャンドルを置いて、あかりをともします。
なかなかに幻想的な空間になりました。
参加者のみんなも、夜に雪遊びというめったにない体験を楽しんでいました!
DSC_0099

2日目もいいお天気でした。まずはぐるっと準備運動して…
CIMG1352
ソリレースです!お友達を乗せて、力を合わせて引っ張ります!
CIMG1366CIMG1371

そして後半はひたすら雪を積み上げるスノータワー。
DSC_0150DSC_0179DSC_0167
さらさら雪なので工夫が必要ですよ!

以上、ひたすら雪と戯れる2日間でした!
北海道の冬は寒いだけじゃない、こんな楽しみ方もあるんだと
みんなが感じてくれていたら幸いです。
ではまた!

地球まるごとシリーズ第2期フランス語 1/20(水)開催中

france

 

ボンジュール!

みなさん、元気ですか?

今夜は地球まるごとシリーズ「フランス語講座」です。

先日から続いていた雪の影響もありましたが、

無事に開催することができました。

参加頂いている皆さん、どうもありがとうございます!

=============================================

次回のフランス語講座は、2月17日(水)19時~20時でーす。

皆さんのご参加お待ちしていまーす!

=============================================

「クリスマスツリーを飾ろう!お泊り会」レポート

12月12日~13日にかけて、小学3~5年生を対象としたイベント「クリスマスツリーを飾ろう!お泊り会」が開催されました。

まずはみんなで、ツリーに飾る『クリスマスツリー毛玉ぽんぽん作り』を行いました。鳥ちゃん先生の説明をよく聞いて、作業を進めます。

DSC_1054

毛糸をぐるぐる、チョキチョキチョキ…まぁるく綺麗なぽんぽんになるように、腕のみせどころです。完成したぽんぽんをみんなでツリーに飾り、カラフルなクリスマスツリーになりました☆これで、パーティーの準備はバッチリ!

DSC_1084

続いては、留学生との交流タイムです。今回、【アメリカ・インドネシア・キルギス・中国・フィリピン・フランス・ベトナム】の7ヶ国から集まってくれた留学生の皆さんに、それぞれの国のことやゲームを教えてもらいました。

DSC_1091

そしていよいよ、みんなが楽しみにしていたクリスマスケーキタイム&ゲーム大会!

DSC_1110

DSC_1113

ゲーム大会では、留学生にも混ざってもらい「チーム対抗!ボール運びレース」を行いました。上位3チームに素敵なプレゼントがあるとのことで、白熱したレースになりました。

CIMG3238

夕食後も、「クリスマスカップ!ふうせんバレー大会」で盛り上がり、優勝チームには素敵な金メダルが贈られました。

2日目は、「スノードーム」づくりに挑戦!

DSC_1175

DSC_1171

可愛い作品、ユニークな作品がたくさん出来上がりました♪完成した記念に写真をパチリ☆

DSC_1192

参加してくれたみんな、今回作ったぽんぽんやスノードームをおうちに飾ってね!みんなが、楽しいクリスマスを過ごせますように♪

地球まるごとシリーズ第2期フランス語 12/16(水)開催中

 

ボンジュール!

みなさん、元気ですか?

今夜は地球まるごとシリーズ「フランス語講座」です。

22

古地パメラ先生がやさしくフランス語を教えてくれます。

はじめての人にも、少しフランス語を学んだことのある人にも、とっても楽しい時間になっています。

11

今夜はまずフランス語での自己紹介を覚えるところから、

はじまり、はじまり~。

=============================================

次回のフランス語講座は、1月20日(水)19時~20時でーす。

皆さんのご参加お待ちしていまーす!

=============================================

 

 

 

地球まるごとシリーズ第2期「タイ語講座VOL.2 12/9(水)」レポート

 

 

thai

 

今夜は地球まるごとシリーズ「タイ語」です!

足元も凍るような夜ですが、あったかいメモリアルホールに受講者の皆さんが集まってくれました。いつもありがとうございます!

さて、今夜のテーマは「休日の過ごし方」、「自分の家族の紹介」。

皆さんは、お休みの日はどうお過ごしですか?読書や公園で散歩、映画鑑賞、家事、おそうじ、などなどタイ語での会話を学んでいきます。

そして、自分の家族を紹介する時に使えるフレーズを学びます。家族構成や性格まで、自分の使いたいタイ語を一つ一つ覚えてみます。

一つ一つの単語を文章にして、自分のタイ語が相手に通じた時の嬉しさをみんなでシェアしながら、ゆっくりいきます。

語学を必死で勉強というより、自分の話してみたいコトバを少しずつ学んでいく場。文化や言葉を学ぶことは実はとっても楽しいことなんです。

そんな学び場を一緒に作ってくれる先生たち、いつもありがとうございます!

次回も思いきり楽しみながらいきましょう!

さて、その次回1月のタイ語ですが、諸事情により日程が1月13日(水)から27日(水)へ変更になりました。開催時間は同じです。皆さん、お間違えのないようによろしくお願いします。

次回タイ語講座、2016年1月27日(水)19~20時です。

皆さんのご参加をお待ちしています!

 

函館市青少年研修センター「ふるる函館」のブログです