脳みそをフル回転させて実験を楽しもう!レポート

こんにちは、ふるる函館でございます。

11月7日、8日に、小学生を対象とした宿泊イベントが開催されました。
その名も『脳みそをフル回転させて実験を楽しもう!』です。

今回は、千賀愼一先生に講師としてお越しいただき、
実験や凧作りを教えて頂きました。
IMG_1774実験中です。

浅漬けを作るための真空ポンプを使って、
色々なものをしゅぽしゅぽしてみたらどうなるかな?
という実験。
缶をしゅぽしゅぽ、瓶をしゅぽしゅぽ、炭酸をしゅぽしゅぽ…
その度に選択問題のクイズ形式で事態を予測!
いつもは目に見えない空気の力を感じる実験でした。
IMG_1778これぞ真空の力!
がんばって引っ張っても取れません。

IMG_1779休憩おやつタイム。
これも実験の一部です!
しゅぽしゅぽは外側の空気の力を変化させましたが、
ポップコーンは熱によって内側の空気(水蒸気)の力を
変化させて作られています…だけど皆はおやつに夢中!難しかったかな?

2日目は、下準備しておいた絵を使って凧作り。
IMG_1797お話をよく聞いて…
IMG_1798丁寧な作業です。
IMG_1801凧ができてきた!

残念ながら、お天気と時間の関係で飛ばすことはできませんでしたが、
皆楽しく凧作りができたようです。
今度のお正月に広い場所で飛ばしてみてね!

地球まるごとシリーズ第2期「タイ語講座VOL.1 11/11(水)」レポート

さあ、はじまりました!地球まるごとシリーズ第2期タイ語です。

前回に続き、チャック先生に加え、3人のタイ人留学生のナット先生、ハーイ先生、プレーオ先生がやってきてくれました。

今日のテーマはずばり、「自分の名前をタイ語で書けるようになる!」タイに行った時、タイ人の方にお会いした時、自分の名前をタイ語で書けると本当に話が一気に盛り上がります。タイ語の読み書きを学ぶきっかけとして、まずは名前を書けるようになってしまおうというのが今回の企画です。

まずは、タイ語のアルファベットを一通り知るところから。

タイ語講座2

thai

きれいに書いてくれるタイ語。まるで絵のようです。そして、ちょこっとずつ自分の名前で使うタイ文字を練習していきます。

そして、最後には無事に皆さんの名前をタイ語で書くことができました!

thai2

皆さん、また次回のご参加をお待ちしています。

チャック先生と素敵なタイ語先生の皆さん、いつもありがとうございます!

10/25 「ハロウィンパーティー」レポート!

【10/25(日) ふるる函館「ハロウィンパーティー」開催しました!】

仮装した子どもたちが大集合!かぼちゃランタンやロウソクづくり、ハロウィンならではのゲームで大変盛り上がりました。

どんなランタンになるんだろう?

????????????????????????????????????

????????????????????????????????????

 

????????????????????????????????????

 

空飛ぶホーキも登場!スタッフ手づくりのハロウィン装飾も大好評でした!トリックオアトリートで使用した本格的なドアも手づくりです。

 

????????????????????????????????????

????????????????????????????????????

????????????????????????????????????

????????????????????????????????????

総勢81名!ご参加頂いた皆さん、どうもありがとうございます!

 

地球まるごとシリーズ「タイ語講座VOL.5 10/7(水)」レポート

 

thai

 

サワッディーカップ!

地球まるごとシリーズ「タイ語講座」も第5回目を迎えました。

今日のテーマは「困った時のタイ語」ということで、体調のこと、トラブルに巻き込まれた時などで使えるタイ語について勉強をしました。

いつもはチャック先生一人ですが、今日はなんとタイ人留学生仲間の3人も先生として大活躍してくれました!

実はこのタイ語講座は今日が最終日だったのですが、好評につき第2期も11月から開催することになりました!!

みなさん、引き続きぜひご参加くださいね。

では、ポップ カン マイ!(また会いましょう!)

 

地球まるごとシリーズ 第2期「タイ語」の日程はコチラ↓

http://fururu.or.jp/index.htm

 

「Weekend English Camp」レポート

9月12日~13日にかけて、小学3・4年生を対象とした「Weekend English Camp」が開催されました。

DSC_0238

開会式からさっそく、English Timeがスタート!先生はどこの国の出身かな?先生の好きな食べ物は?若干緊張気味だったみんなも、先生達の楽しい自己紹介で少しリラックス♪

DSC_0268

開会式の後は、みんなの自己紹介タイムです。手作りの「名刺」を、先生や友達とどんどん交換していきます。”My name is ●●●.I like ●●●.” さあ、みんなの名前や好きなもの、覚えられたかな~?

午前中は英語のアクティビティやダンスで身体を動かし、午後はいよいよみんなのお待ちかね…「TREASURE HUNT」がスタート!

 DSC_0344

英語のカードに書かれた宝物を、チームで協力して探します。問題がハイレベルなカードや、奥の方に隠れている宝物もあったりと、どのチームも探索に熱が入り終始大盛り上がりでした!!

たくさん遊んでお腹がぺこぺこになった後は、中庭でバーベキュー♪そして、キャンドルの暖かい灯を囲んでキャンプソングを歌い、幻想的な時間を過ごしました。

DSC_0421

翌日も朝からココナッツダンスを踊ったり、ラジオ体操(英語版)に挑戦したりと大忙し。楽しい2日間はあっという間に過ぎてしまいました。

最後に全員で2日間を振り返って思い出を共有し、「また次のEnglish Campで会おう!」と先生や友達との再会を誓いました。

DSC_0484

参加してくれたみんな、本当にお疲れさまでした!You did a great job!!次のキャンプもまたみんなで楽しみましょう♪

8/23 「世界の遊び体験」レポート

今日は、JICA北海道様のご協力により、世界10ヶ国からやってきたお友達と一緒に「世界の遊び体験」を開催しました。ベトナム、カンボジア、タイ、インドネシア、トルコ、モロッコ、ハイチ、モザンビーク、セネガル、タンザニア!参加してくれた子どもたちも、世界中からのお友達の登場にドキドキワクワクです!

はじまり

まずは、みんなの自己紹介と世界のあいさつ!自分の国で有名なものや「こんにちは」をそれぞれの言葉で教えてもらいました。

言葉だけでも、ベトナム語、クメール語、インドネシア語、タイ語、トルコ語、アラビア語、フランス語、スワヒリ語、ポルトガル語・・・世界には本当にたくさんの言葉があるのです。ワクワクですね!

子どもたちも各国語のあいさつを練習です。これで世界旅行に出ても、ばっちりですね!

 

s-各国紹介s-各国紹介2s-各国紹介3

s-各国紹介4s-各国紹介5s-各国紹介6

そして、後半はジェスチャーゲーム大会です!

s-ジェスチャーゲーム準備

動物をお題にチーム対抗で盛り上げていきます。ジェスチャーは各国からやってきたお友達の皆さんが担当、子どもたちが同じチームの仲間として一生懸命に当てました!たくさん盛り上がったジェスチャーゲーム!なんといっても、同じ動物でも演じる人の文化にとって、ジェスチャーが変化するのです。動き方や鳴き声など、実はその国々によって変わってきます。そんな多文化にも触れることもできるゲーム。大人も子どもも、国の違いなど関係なく一緒に盛り上がりました!参加チーム全員に景品のお菓子セットがプレゼントされました。

そしてタイムアップ。あっという間の2時間が過ぎました。

文化や言葉は違っても、みんな同じ人間です。お互いの違いを尊重し、理解しあいながら、景品のお菓子をみんなで分かち合ったように、これからも、シェアする心を大切にしてほしいと思います。

最後にみんな一緒に記念撮影。大きな家族になりました。

集合写真

参加してくれた子どもたち、ご家族の皆さん、研修生の皆さん、引率で来て頂いたJICA北海道様、北海道大学の皆様、本当にありがとうございました!

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 

8月23日は『世界の遊び体験』です

こんにちは、ふるる函館でございます。

世界の遊び(部分)

8月23日、13時より『世界の遊び体験』イベントを開催いたします。
対象は小中学生と保護者の方、参加費はお茶菓子代として300円です。

今回は、JICA(ジャイカ/国際協力機構)さんにご協力いただいております。
JICAとは、日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行う実施機関です。

水産関係を学びに日本へいらした10か国の方々と一緒に、
各国では子供たちがどのように遊ぶのか、
英語をまじえつつお話しながら遊んでみましょうという企画です。

ブログでのお知らせが直前になってしまいましたが、
まだまだ参加者募集中です。
普段はあまり知らない国のお話も聞ける貴重な機会ですよ!

みなさまどうぞご参加くださいませ!

地球まるごとシリーズ「フランス語 Vol3 8/19(水)」

ボンジュール!

さあ、地球まるごとシリーズ「フランス語」第3回がスタートしました。本日のテーマは「旅で役立つフランス語」ということで、レストランなど旅行中に役立つフランス語のレッスンとなっています。

フランス語

パメラ先生は数日前まで夏季休暇でフランスに行かれていました。いつも以上にフレッシュなレッスンになりそうです。

ちなみに、次回は9月16日(水)「フランス語でまちあるき」。

皆さんのご参加お待ちしていまーす。

 

 

 

地球まるごとシリーズ「タイ語講座VOL.3 8/12(水)」レポート

サワッディーカップ!

8月12日、地球まるごとシリーズ「タイ語講座」第3回を開催しました。
今回のテーマは「タイ料理を作ってみよう。」
受講生の希望もあり、トムヤンクン、カイ・パロー(卵の香煮)を作ることになりました。
まずは、料理を作る、食べるに関わるキーワードをみんなで覚えました。

そして、いざ料理タイム!

タイ語8月2

チャック先生が用意してくれたタイのペーストや素材を準備。
あっという間に各グループごとにトムヤンクン、カイ・パローを仕上げていきます!
美味しすぎて、すっかり写真を取るのを忘れてしまいましたので
料理が残りわずかの写真で失礼します。。。

タイ語8月5

タイ語8月4

まるで、トムヤンクンパーティーのような雰囲気で、
とっても楽しく盛り上がりました。

さて、次回のタイ語講座は9月9日(水)です。

皆さんのご参加をお待ちしています。

はこだて国際民俗芸術祭

2015年8月9日(日)、第008回「はこだて国際民俗芸術祭」へ行ってきました。

CIMG1517

CIMG1522

CIMG1525
CIMG1531
CIMG1534

CIMG1535

CIMG1549

CIMG1567

Cimg1571r

CIMG1576

CIMG1584

久々に食べたトルコアイス。独特の食感が、美味しくて、たまりません!

インドネシアチームの皆さん、ひのき屋さん、台湾チームの皆さん、
どの出演者もクオリティが高くて、すばらしい内容でした。

函館市青少年研修センター「ふるる函館」のブログです