4月18日(土)、新ふるる函館キックオフイベント
「谷地頭 de 地球を語ろう」フューチャーセッションを開催しました。

当日はさわやか谷地頭町会の皆様や地元の若者、なんとタイからの留学生もご参加頂き、新しいふるる函館についてローカルからグローバルな視点で語り合う、にぎやかな会となりました。
前半はふるる函館の新しい取り組みやスタッフの紹介です。ふるる函館では、ご利用頂く皆さんにスタッフの顔がよく見える場づくりを大切にしたいと思っています。国内外でユニークな経験をもつスタッフが集まっていますので、お越しの際にはぜひお気軽に声をかけてください。
そして、後半は新しいふるる函館をつくるアイデアを語り合うフューチャーセッションを行いました。新しいふるる函館で自分はこんなことをしてみたいというアイデアを共有しました。
参加者から出たアイデアとして、自主防災の拠点、地域の運動会、外国人との交流など多文化やいろんな言葉を学べる場、幼児向けのプログラムなど、施設を地域の中でどんどん活かしていくための貴重なアイデアがたくさん出ました。




こうしたアイデアを少しずつ形にしていくべく、地域の皆さんとともにフューチャーセッションを定期的に開催していきたいと思います。今回参加できなかった皆さんもぜひ次回お待ちしています。
さて、これからワクワクするような出会いのたくさん生まれる施設を目指して、みんなで盛り上げていきたいと思います!
改めて今回の開催にあたり、事前周知などのご協力頂いたさわやか谷地頭町会様、当日ご参加頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。

ふるる函館は、函館八幡宮や谷地頭温泉をはじめ、数々の魅力あふれる函館市内の谷地頭地区にあります。
先日、新しいふるる函館のはじまりのご挨拶をするため、地元「さわやか谷地頭町会」の皆様へご挨拶に伺いました。皆様にはとても温かく受け入れて頂きました。
これからセンター長を中心にスタッフ一同、谷地頭地区の魅力をたくさん学び、しっかりと発信し、お互いに支え合っていける地元に根差した施設を目指したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

こんにちは、ふるる函館です。
4月18日(土)、新しいふるる函館で初のイベントを開催します。

まずは地域の皆さんと一緒に!
参加費は無料です。
井戸端会議のように、色々なことを気軽に語り合いながら、
これからのふるる函館を考えていくことができればと思います。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
こんにちは。ふるる函館です。
今日はパンフレットやいろんなところにいる

このひとたち(?)について少し…
ふるる函館で皆さんを出迎えるかわいいマスコットとして、
まずは函館の野鳥から選ぼうということになり
近年とくに人気が高いこの子をピックアップ!

シマエナガといいます。長い尻尾を含めても
体長10センチほどの小鳥さんです。
エナガは日本全国にいますが、この白いのは北海道限定。

館内のいろんなところで皆さんをお出迎えしますよ!
おはようございます!
ふるる函館でございます。
このたびふるる函館は、平成27年4月から指定管理者が変わりました。
新しい指定管理者はワーカーズコープ茜と申します。
NPO法人 ワーカーズコープ茜と、
一般財団法人北海道国際交流センターが共同で運営してまいります。
はじめは不慣れな状態ですので、
皆様にはなにかとご迷惑をおかけするかもしれませんが、
チーム皆で全力で取り組んで参りますので
どうかこれからもふるる函館をよろしくお願い致します。
函館市青少年研修センター「ふるる函館」のブログです