fururu のすべての投稿

ふるる冬キャンプレポート

おはようございます。ふるる函館でございます。

1月28日~29日に「ふるる冬キャンプ」を開催いたしました。
ご参加いただいたみなさんありがとうございます。
今年の冬は暖かくなったり寒くなったりと気候的に不安定ですね。
冬キャンプ開催前日にも雨が降ってしまい、雪の状態が心配でしたが
おかげさまで無事、予定通りプログラムを実施できました!

今回の冬キャンプのテーマは雪合戦!
それも、国際大会で使用されるルールを適用しての競技雪合戦です。
そう、雪合戦には国際大会があるんですよ…
参加者の皆さんも、そのことに驚いていたようでした。

まずは、雪に慣れるために中庭でレクリエーションに挑戦。

 シャッターが間に合わず走者がフレームアウトしてしまいました。はやい。
コントロール練習の雪玉的あて、雪上を走るソリレースなど、そのすべては雪合戦のための訓練でした。

休憩の後は、いよいよルールを聞いての練習試合です。
試合時間は3分、その間に雪玉をぶつけて全員アウトにするか、相手チームのフラッグ(旗)を奪えば勝利です。
練習試合で使用したチームフラッグ。
みんな一度は遊んだことのある雪合戦ですが、公式ルールという「縛り」に、はじめは戸惑いがあった模様。
ですが、実際にやってみるとだんだん攻め方がわかってきたようで、動きが戦略的になってきましたよ。
その調子で、明日の試合がんばってね!

夕食の後は、試合のためのチームフラッグづくりと作戦会議です。

公式の雪合戦は旗を奪い合う競技です。自分たちのチームフラッグがあると気合も入ります。

みんなで図案のデザインを相談して旗に絵を描きました。
そのあとは、試合のための作戦会議です。

公式ルールは勝利条件のほかに、戦略を練るために大事なルールがいくつかあります。
例えば、①メンバー構成がフォワード(前衛)とバックス(後衛)に分かれ、
フォワードは自陣のバックラインから後ろにさがることができないこと。
②自軍の雪玉がバックラインの後ろにセットしてあること。
③雪玉は、試合開始時に用意してある90個以外は使用してはいけないこと。
(相手が投げた雪玉を拾って投げ返すとアウトになってしまいます。)
そのため、バックスがフォワードにうまく雪玉を供給できなければ、フォワードは攻撃手段がなくなります。
(国際試合では、直接バックスを狙う戦略もあるようです。子どもの試合だとそこまで雪玉が届きませんが…)
 雪玉がないフォワードは、敵陣に特攻して旗を取るしか勝つ方法がありません。

攻撃に出る人、旗を守る人、雪玉を供給する人…
開始直後にどこに何人スタンバイするかで戦略が変わってきます。
昼間の練習試合の経験を元に、それぞれ役割を決めて、2日目の試合に挑みます。楽しみですね!

2日目、いよいよ本番!雪合戦ふるる杯が開幕しました!
フィールド中央にあるセンターシェルター前に整列して挨拶!5チームのリーグ形式での総当たり戦です。

雪玉2個を持ってバックラインの前にスタンバイしたら、ホイッスルが鳴り響いて試合開始です!
赤ヘルメットと青ヘルメットに分かれて戦います。
みんなよく飛んでくる雪玉を避けていました。すごい…
 やはり試合は白熱しました!

試合待ちのチームは雪玉製造と審判を担当しましたが、他のチームの試合を見て戦略を練り直したり、
雪玉を作りながら作戦会議を続けていたようです。
 緑色のヘルメットは審判と決まっています。

青い器具が雪玉製造機です。うまく作ると綺麗なまん丸雪玉ができます。

試合が終わったら、お互いの奮闘を称えて「ありがとうございました!」の挨拶で試合を締めました。
これぞスポーツマンシップ。


優勝チームおめでとう!
公式雪合戦をみんなで楽しんだ2日間でした。
ぜひまた機会があったら挑戦してみてくださいね!
(ふるるスタッフもやってみたいと評判でした)

最後になりましたが、今回の「冬キャンプ」開催にあたり、
用具一式をレンタルしてくださった国際雪合戦連合さん、本当にありがとうございました!

「冬休み編み物教室」 レポート

こんにちわ!1月14日に開催された「ふるる函館冬休み編み物教室」のレポートをお届けします!

今回は、NPO法人ワーカーズコープ茜から、講師の方を4名お招きして、マフラー作りをしました!

参加者は、高盛あかねキッズクラブ、そしてあかねキッズクラブ日吉から、小学校2~6年生、計13名。お母さんやお婆ちゃんに編み物を教えてもらったことがある!という子もいれば、初めて編み針に触るという子も。

さぁ、終了までに自分だけの世界に一つだけのマフラーは出来上がるかな?!

まずは毛糸を選びます。好きな色を一色、一人3玉とります。今回は棒編みで作っていきます。

次は、マフラーの幅を決める、作り目づくりです。これがなかなか難しい!2本の棒の間に糸を通して、ここから糸をすくって………頭が混乱しながらも、最後にはちゃんと自分たちで作ることができました!

さぁ、いよいよ、マフラーを長~~くしていく作業です。今回は一番基本的なメリヤス編みで編んでいきます。13時から16時という長時間、休憩は挟みながらも、集中してもくもくと作業している子、ちょっと疲れたな~という子、それぞれでしたが、編み物をキッカケに、自分の「好き」を見つけられたかな?

今回は完成にまでは至りませんでしたが、「おうちで絶対完成させるよ!」という声も多々聞こえてきました。世界にひとつだけの自分だけのマフラーで、みんなが外を駆け回る姿を見てみたいな~♪

 

「冬休みふるる寺子屋教室」 レポート

こんにちわ!1月からの新スタッフ、みほです!

1月11日~14日までの4日間の日程で、冬休みふるる寺子屋教室を開催しました!
函館市内の小学校1年生から3年生まで14名が参加し、普段なかなか体験することのない冬ならでは遊びを大満喫!早速一日目からご紹介します♪

1/11(水) 立待岬まで探検に行こう!

ふるる函館をスタートして、目指すは立待岬。
度々前が見えなくなる程の吹雪の中、子どもたちは懸命にゴールを目指します。

後半、ペースが落ちながらも、立待岬に到着!みんながんばったね!

さぁ、ここからは、みんなお楽しみの「尻すべり」です。

 

班ごとに分かれ、ブルーシートを使って一斉にすべり降ります!!さっきまでヘロヘロだった子どもたちは、いったいどこに…?「次はわたしたちの班だよー!!」とすべり降りては、坂を登り、冬の立待岬を大満喫しました♪

 

1/12(木) 雪合戦で遊ぼう

2日目はふるる函館の中庭で、雪合戦大会です。

赤と青の2チームに分かれて、相手のチームの旗を先に取ったほうが勝ち!ゲーム中ももちろんですが、特に盛り上がりを見せたのが…「作戦タイム」!!

小学校1年~3年生とは思えないほど、緻密な作戦を立てています…。初めて会ったお友だちと、互いの、そして自身の得手不得手を理解しながら役割分担をしている姿には驚きでした。

 

1/13(金) 冬の函館公園に探検に行こう

3日目は、函館公園で「冬を見つける」をテーマに探検をしました。

明治山に登ると、函館公園が一望できました。さぁ、何が見つかったかな?

探検の途中、雪に飛び込んで、人型を残しました。「手を大きく動かすと、ほら!天使になるんだよ!」子どもたちから教えてもらうこともたくさんあります。

ふるる函館に戻ってから、班ごとに見つけた「冬」の発表です。ホワイトボードに書ききれないほどたくさんの「冬」を見つけてくれました!

 

1/14(土) 雪中運動会

いよいよ最終日の4日目は、ふるる函館の中庭で雪中運動会をしました。

●台風の目●雪タワーづくり●ソリレース●宝探し、の4種目です!

    

雪の中での運動会は初めてのみんな。今回も2チームに分かれて作戦会議の時間を設けました。時には補い合いながら、両チームとも、素晴らしいチームワークを発揮してくれました!

最終日、閉講式では修了証の授与が行われました。小学1年~3年生とは思えないほど、ピシッと、凛とした態度でのぞんでくれました。

4日間、初対面のお友だちにも関わらず、存分にチームワークを発揮しながら、みんなが寺子屋を楽しんでくれました。忘れられない、冬休みの楽しい思い出はできたかな?またふるるでみんなと会える日がとっても楽しみです!

 

【函館市電】ササラ電車・雪4号(排4号)、
530号の活躍と、市電を支える人々

1月19日の早朝に撮影したものです。
冬の時期、函館の路面電車は、ササラ電車の運転士さん、ササラを操作する乗務員さん、
530号の運転士さん、ササラトラックの運転手さん、除雪作業車の作業員さん、
「電気転てつ機」の点検をする職員さん等、多くの方々のご尽力によって、
安全な運行が確保されています。

新年あけましておめでとうございます

dscn1335

今年もふるる函館をよろしくお願いいたします。

上の写真は、籐工芸に目覚めたこんちゃんが制作した籐の鏡餅です。
これがあると新しい年も気合入れて頑張らないと!という気がいたしますね。

1月末の冬キャンプはすでに申込み定員に達してしまいましたが、
3月末にも春キャンプを企画しています。

3月5日は体験プログラムの1年の集大成、ふるる祭がありますよ!
新しい年も、ぜひふるるのイベントにご参加くださいませ!

どうぞよろしくお願いいたします!

「クリスマスお泊り会」レポート

みなさん、こんにちは!12/17(土)~18(日)に開催した「クリスマスお泊り会」には、45名の子どもたちと8名のボランティアが参加してくれました。ありがとうございます。

まずは活動グループごとにチーム名を決め、準備が出来たらクッキーにアイシングでデコレーション作業開始!上手にできたかな??

dscn1152dscn1161

dscn1194dscn1197

たくさん集中した後は体育館で思いっきり体を動かしました。

dscn1206dscn1208

その後は、、夜ごはん&ケーキタイム!自分たちでクリスマスケーキをカットして、留学生ボランティアのみなさんたちによる「海外のクリスマス」についてのお話しを聞きながら、おいしくいただきました🍴

dscn1219dscn1241

dscn1229dscn1230

 

2日目はプレゼントボックス作り!

雪だるまとクリスマスツリーのどちらかを選択です。

牛乳パックを切って、グルーガンやボンドで飾りをつけて…プレゼントボックス完成!

dscn1280dscn1291dscn1298

みんな上手につくれたので、大きなツリーの前でハイチーズ📷

dscn1300

来年も楽しいイベントがたくさんありますので、ぜひまたふるるへ来てくださいね。

少し早いですが、体調を崩さないよう、楽しい冬休み&良いお年をお迎えください。

 

ふるる函館「探検マップづくり」レポート

こんにちは!スタッフのよしです。
今日は待ちに待った「探検マップづくり」プログラム!
ふるる函館のある谷地頭町周辺の
探検マップをみんなでつくりますよ~。

というわけで、まずはふるる函館探検隊を結成!
一つ目のミッションは、じゃーん!
「谷地頭町の魅力、おすすめスポットを聞き出せ!」
というわけで実際に地元の方々のインタビューへGO!

%e6%8e%a2%e6%a4%9c%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88

今回は谷地頭町さわやか町会、地元商店街の8つのお店の方々の
ご協力によりインタビューをさせてもらいました!
町の魅力やおすすめの場所を、丁寧に教えてくれる皆さんの声を聞き入る隊員たち。

????????????????????????????????????
????????????????????????????????????

無事にインタビュー完了し、再びふるる函館へ。
さて、ここからは!
二つ目のミッション「聞き出した情報から探検マップを完成せよ!」
さあ、皆さんに聞いた情報を元に探検マップを完成させていきます。

といっても、マップはまっさらな状態です。。。

%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a%e5%89%8d

さあ~!みんな情報をマップに書きこんでいきます!

%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a4

ひたすら、情報をまとめていく隊員たち。
がんばってます!

%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a3

そして!!!

dscn1094

じゃーん!今日巡った商店街周辺が完成しました!

????????????????????????????????????

隊員のみんな、本当にお疲れ様でした!
この短時間で一生懸命がんばりました!

ふるる函館では、今回の探検マップを元に
館内に掲示できるような地域の魅力マップを作成していきます。
そして、たくさんの方々がこの素敵な地域へもっと訪れてほしい。
そんな気持ちから、地元の方々と協力して
ふるる函館周辺の探検マップ冊子を作成する予定です。乞うご期待!

=========================================

今回の探検マップづくりでは谷地頭町のお店の方々に
ご協力を頂きました!皆さん、本当にありがとうございました!
今後とも、どうぞよろしくお願いします!
これから谷地頭町を訪れようと思っている皆さん、
素敵なお店へぜひお立ち寄りください。

●ご協力頂いたお店の皆さん(敬称略)
古西商店、さかもと仕出し店、やぶした生花店、鮨乃 江戸松、
生活協同購買&立待岬物語、東洋商店、窯蔵(パン屋)、Cafe Classic

%e5%8f%a4%e8%a5%bf%e5%95%86%e5%ba%97%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc
なんと115年の歴史を持つ古西商店さん
%e3%81%95%e3%81%8b%e3%82%82%e3%81%a8%e4%bb%95%e5%87%ba%e3%81%97%e5%ba%97%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc
お弁当が大人気のさかもと仕出し店さん http://www.heartnavi.jp/article/detail/shop/1961
%e3%82%84%e3%81%b6%e3%81%97%e3%81%9f%e7%94%9f%e8%8a%b1%e5%ba%97%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc
ご夫婦がとっても素敵なやぶした生花店さん http://www.fujitv-flower.net/hokkaido/01040903.html
%e6%b1%9f%e6%88%b8%e6%9d%be%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc
大将の心意気が伝わってくる鮨処 江戸松さん http://hakodate-kankou.com/gourmet/1036/
%e7%ab%8b%e5%be%85%e5%b2%ac%e7%89%a9%e8%aa%9e%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc
観光おみやげから生活用品まで幅広い品ぞろえ立待岬物語さん http://www.hakobura.jp/machikado/detail/007_tachimachimisaki-monogatari.html
%e6%9d%b1%e6%b4%8b%e5%95%86%e5%ba%97%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc
昔ながらの落ち着く雰囲気の東洋商店さん
%e7%aa%af%e8%94%b5%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc
とってもおいしい手づくりパン屋さんといえば窯蔵さん  twitter @panyakamakura
%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b7%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc
心地よい雰囲気がお店にひろがるCafe Classicさん http://classic-hakodate.jimdo.com

 

秋キャンプレポート

おはようございます、ふるる函館でございます。

11月12日(土)~13日(日)に、ふるる主催の宿泊プログラム「秋キャンプ」が開催されました。
開催3日前には初の積雪、前日の夜は大雨と心配なお天気続きでしたが、当日はきれいに晴れて
いいお天気の中で無事開催となりました。

まずは紅葉まっさかりの函館公園へ。
cimg0898cimg0945 いい色に色づいています
前日の雨でみんなが拾いやすい具合に落ちてくれていました。
cimg0894cimg0902cimg0904
たくさん落ちていて、落葉が川のようになっています。
環境整備のために落葉を集めているんですね、公園の管理の方がこの日も作業してくれていました。
cimg0905cimg0907cimg0909cimg0910cimg0920 イチョウも絨毯になっていました。
img_20161112_144148 今年は黄色く染まりきる前に落ちてしまってようです…

たくさん拾った後は、太鼓橋で記念撮影!(ちゃんと通行人がいないことを確認して撮影していますよ。)
cimg0953 秋を満喫できたでしょうか?

夕食後は、拾ってきた紅葉を使って紙すきハガキをつくりました。
img_20161112_192003 使う紅葉を選んでおいてから、紙の元をペットボトルに入れて、水でシャカシャカします。

img_20161112_191928dscn0998img_20161112_191843
紙の元がドロドロになったら、紙すき機に流し込んで、拾った紅葉を配置!

img_20161112_191910img_20161112_192102 紙すき機から取り出したら乾燥させて完成です。
センスが光ってますね!

1日目の紅葉プログラムは木の冬支度ですが、2日目は人の冬支度ということで羊の毛についての体験です。
函館空港よりも恵山側にある牧場で、サフォークという顔の黒い羊を育てている
小島さんに講師に来ていただきました。
img_20161113_092413img_20161113_092501img_20161113_092418img_20161113_092653img_20161113_092715 今年の春に、小島先生が毛刈りした羊の毛です。
今回はこれを『製品』にするまでを体験します。はじめは「汚い、くさい」と触ることを戸惑っていた参加者ですが、
洗面器で洗うと驚くほどきれいになりました。
cimg1046cimg1047dscn1022

img_20161112_220802 これが→ img_20161112_222403 こうなります
普段みんなが使っているウール製品は、こうやってみんなが「くさい、汚い」と言うような作業を
酪農の方たちがしてくれてできているということを、今回の体験で覚えてくれたらと思いました。

cimg1053 ドライヤー中。乾かしてほぐすとふわっふわの「毛糸の元」が完成!

自分で洗ったそれを使って、羊さんを作ります。
cimg1040 ←頭の部分は作るのが少し難しいので、先生が用意しておいてくれました。
羊毛フェルトの手芸用の針でさくさくと差し込んで、白い羊毛に、黒い羊の顔をくっつけていきます。
cimg1063cimg1066cimg1072img_20161113_103034img_20161113_111926 指を刺さないように気を付けて…。
img_20161113_112023 img_20161112_234915 ←羊の執事だそうです…
要領がわかってきたら、早速独自のアレンジをする参加者もいました。
針の取り扱いに注意は必要ですが、とても簡単なのでぜひ家でもやってみてください!

普段目に入らないものも今回見せていただいて、経験値アップ!しましたよ!
秋から冬の準備を体験した2日間でした。

またのご参加をお待ちしております!ありがとうございました。

地球まるごとシリーズ「タイ語講座 11/9 (水) 」レポート

サワッディーカップ!

地球まるごとシリーズ第2期「タイ語講座」の第3回目を開催しました。
函館は11月上旬としては、25年ぶりの大雪とのこと。。。
悪天候の中、ご参加頂いた皆さん、本当にありがとうございました!

%e3%81%b5%e3%82%8b%e3%82%8b%e9%9b%aa

さて、今回のテーマは・・・

ジャーン♪♫

「タイ料理(アハーン タイ)を作りながら、タイ語(パーサー タイ)を学ぼう!」です。メニューはトムヤンクンとカイ・パロー(卵の香煮)です。

ちなみに、タイ語講座は決して本格的なタイ料理教室ではありません。
タイ料理をためしに作りながら、タイの言葉を覚えようという時間です。
なにをかくそう、チャック先生は料理ができませんので(笑)
と公言しつつ、しっかりタイの味になっているか味見をしてくれます。

img_0001

料理を作りながらも、タイの言葉を覚えていきます。

img_0009

なにはともあれ、素敵なトムヤンクンとカイ・パローが完成しました!

img_0003img_0002

さて、いただきまーす!!!
アシスタントのベルくんも、久しぶりのタイ料理にご満悦の表情。

img_0008

img_0007

すっかりお腹いっぱいになりました!「イム レーオ!」
というわけで、あっという間にタイムアップ!

皆さん、次回は第2期タイ語講座の最終回です。
ご参加お待ちしています!
どうぞよろしくお願いします。

========================
○日時:12月7日(水)19~20時
○場所:ふるる函館
○参加費:1,000円
========================

 

 

「ものづくりチャレンジ」レポート

雪が積もりましたねー!
どうも、こんちゃんです。
今日は11月5日(土)に開催した日帰りのイベント「ものづくりチャレンジ」の様子を書きます。
今回はものづくりということで、たくさんあるものづくりの中からあまり体験会などもやっていない「とう工芸」をやりました。
「とう工芸」といっても焼物の陶工芸ではなく籐という「つる」で編んで物をつくっていく「籐工芸」です。
先生はこの道40年以上の大ベテラン。函館市内で教室も開催している佐々木先生。
今回は小物入れを教えていただきました。
まずは、かごの底の部分になるところを編んでいきましたが、最初のねじめ部分は難しいので先生が予め編んで準備してくれていました。
dscn0891dscn0882

縦にある籐にたいして横に編んでいく籐は「上・下・上・下」
dscn0891dscn0896dscn0895dscn0901

間違わないように・・・ 隙間を空けないように・・・ みんな集中していましたね!
dscn0886dscn0887dscn0888dscn0890

直径13Cmになったかなぁ?
dscn0902

底の部分を編み終えたら一度バケツの水に濡らしてカゴの形になるように癖をつけます。
dscn0912

さぁ次は横の部分だ!
dscn0909dscn0913dscn0904dsc_0755

好きな色のビーズを選んで
dscn0918

順番はどうしようかなぁ~
dscn0921

私はリボンだから隙間を空けておかないと・・・
dscn0920

さぁ最後の仕上げだ!
リボンを通して、余計な部分はハサミで切って
dsc_0756dsc_0771dsc_0773

私は取手もつけちゃお!
dscn0922

オリジナルのすてきな小物入れの完成!
dscn0925

みんな上手に出来て良かったね!
dsc_0796
先生ありがとうございました!

最初は緊張し、ぎこちなかったお友達も終盤は手慣れた手つきで黙々と作業していましたね。
今回参加した子どもたちからは、「すごく良いものが出来た」「また作ってみたい」などの声が聞こえ、講師の先生も喜んでいました。
籐工芸というものづくりの魅力に触れ、ものづくりの楽しさを感じることの出来た1日になったと思ってもらえたら嬉しいです。
また次のイベントでお待ちしていま~す!
dscn0928